グレンラガンなど有名アニメの演出に携わる先生にインタビュー!
こんにちは!
最近カメラを在校生に向けただけで逃げられる私です。
そんな小話はさておき!
D.Gray-manや名探偵コナン、天元突破グレンラガン
などの演出など数多くのアニメーション作品を手掛ける
フリーランスのアニメーター栗本先生は、
在校生はもちろんのこと体験授業で高校生の方にアニメをご指導くださっています。
今日は、そんな先生に、
ちょっと突撃インタビューを試みたところ、快く引き受けてくださいました!
栗本先生は、コチラの記事にも書いていますが、在校生から圧倒的な人気の先生なんですよ。
栗本先生の体験授業ではどんなことをしているんですか?
「初めて参加された方には
作画を体験してもらっています。作画の一連方法を知ってもらうことで
色んな疑問や不安を解決してもらえたらなぁと思っているんです」
アニメは大好き、絵を描くことは落書き程度で不安だと思っている人結構多くないですか?
「元々アニメの作画という文化は、
芸術家ではなく、家内工業として発展してきた文化です。
職業として作画を選んで、
そこから必要な技術を職業訓練してきた人がとっても多い業界なんです。
ただ、絵を描くという作業の中でクリエイティブが目覚めていく。
だから、
まずはチャレンジしてみて欲しい」
それでは、アニメーターを目指す人達がどんな準備をすればいいか?伺ったところ、
「思ったより動画は描きやすい。
だから、映画を見たり、演劇を見たりして良いものがどのように作られているかもっともっと知って欲しい」
とやさしくおしゃってくださいました。
「アニメーターに向いている人はコツコツした作業が得意な人
完成するまでのコツコツした作業をこなす忍耐力を持っている人です。」
だから、才能の世界じゃないんですよ。
みなさんのやる気で色んな道が広がるんですね。
一時、アニメーターはご飯が食べれないから・・・・なんて心配される人も多かったようなんですが?
「大切なのは お金を得られること。
僕達がアニメ業界に入ったころより、
業界はとっても良くなったんですよ。
作画ではじめても、キャリアを積めば
その後、作画監督や演出と目の前の世界が広がっていく。
作画はあくまできっかけなんです。
きちんと努力を続ければ、チャンスが目の前に広がって生きます。
作画時代に、
自分はアニメ業界で何をしたいか?どうなりたいか?を見据えていれば、
反対にとっても楽しい世界ですよ」
なんだか勇気がわいてきますね!!
最後に、先生にずっと気になっていたこと伺ってみました
アニメの演出とは一体どんなお仕事なんですか???
「作画は演技なんです。絵が演技をしてくれます。俳優さんたちと同じです。
たとえば、俳優さんは演技力が高い人達もいるけれど、絵だけではそういうわけにいかないので、
私達演出家は、その絵に振り付けをしてあげるんです。」
なんて分かりやすい!なるほど~~
栗本先生ありがとうございました!!
そんな素敵な栗本先生は
8月31日までほぼ毎日いらっしゃいます!!
是非、会いに来てくださいね!!
お申し込みはコチラだよ!
パソコンからは
http://www.tca.ac.jp/creative/event/index.html
携帯からは
http://tca.ac.jp/creative/event/index.html
| 固定リンク
「イベント」カテゴリの記事
- トレーディングカードゲーム!(2014.08.11)
- MYスクールキャンプ!夏の思い出作り!(2014.08.10)
- 留学生たちの交流会(2014.07.16)
- 「金の卵展」絶賛開催中!(2014.07.11)
- 七夕ですね!(2014.07.05)