RPGキャラクターになるとしたら、どれ?
こんにちは!
初のブログネタにチャレンジです!
さてさて、今回チャレンジするネタはこちら!
ブログネタ: RPGのキャラクターになるとしたら、どれ?
私は、主役!!なんてそんなの誰も興味がないと思うので、
本日はゲームの体験授業に参加している先生たちに聞いてみました。
まずは、お弁当前の岡野先生!!
う~~ん無難な感じがするから「とるねこ」って書いておいてください(実はよく知らないそうです)
岡野先生は入学事務局の先生。普段は全国の高校に訪れてる先生ですよ。会った人も、多いんじゃないでしょうか
入学に関するどんな疑問や不安にも応えてくれますよ~~。さらに、入学事務局の先生だけれど、在校生にも人気で兄貴的
な存在です
つづいてイラストレーション体験授業を担当してくれている菊池先生
え?RPGって?ゲームやらないからわからないんだけど(とっても丁寧に)
菊池先生はTCAで「イラストディレクション」の授業などをご担当いただいています 普段先生はエディトリアル、ポスターなどのグラフィックデザイン、イラストレーションなどのお仕事をされていらっしゃいます。本校でも長く講師をご担当していただいており、卒業生にも在校生にも大人気
の先生です。だからこそ、仕事のことや業界のことはもちろん、卒業生が5年後、10年後どんな風に活躍しているかや、こんなこと聞くのもどうかなぁなんて思う疑問や不安にも応えてくれますよ
。
続いてプロマンガ家専攻の卒業生「多奇雄」さん
え?なんですか?突然。ゲームよく知らないです。じゃ、「ブタ」で!(笑顔で)
多奇雄さんは、在学中に集英社ヤングジャンプにてギャグマンガに贈られる新人賞「金のピコピコハンマー賞」を受賞し、数度にわたり作品を掲載。卒業後もホラーマンガや、伝記マンガなど幅広く活躍中!なんですよ。彼は、最近まで在校生だったから、皆と近い存在です。絵のことはもちろん、仕事に就いてもリアルな話をたくさん聞かせてくれます
。
さらに、コミックイラスト専攻卒業生のdoriko先生
あんまりやったことがないなぁ。とりあえず魔法使いで!
doriko先生はフリーのイラストレーターとして、幅広く活躍中マイバースデーなどのカワイイ
イラストから、皆がしってるあの商品の広告に使用されるイラストまで手掛けられています。フリーでイラストの仕事をつなげるのはとっても大変!!その大変な中で、卒業してからイラストレーターとしてずっと活躍しているdoriko先生だからこそ、コミックイラストレーターになる方法や、仕事の楽しみややりがいを教えてくれます。またイラストのテクニックやイラストの添削もしてくださるので、是非、見てもらってください
!
続いてプロマンガ家専攻卒業生の下田さん
突然なんですか?じゃ、魔法使いで。(不審な目)
下田さんは在学中に週刊少年マガジンでデビュー、その後も作品が掲載され、現在は連載に向け作品制作中。下田さんは大学を中退して、やっぱりマンガ家になりたいという夢を叶えるためTCAに入学してきたんです。彼の描く漫画は、感情表現がとっても素敵
。魅力的なストリー作りのための努力を惜しまない素敵な先輩です。マンガの作り方から、持込の話や編集部とのやり取りなんかも教えてくれますよ
。
続いて、ゲームグラフィック&キャラクター専攻卒業生の岡本さん
突っ込みを入れるキャラ、ケアルトかは使えないんで(即答)
卒業後、ゲーム開発会社にてニンテンドウDSソフトの開発を多数手掛けるデザイナーとして活躍。最近は昔から大好きだったアパレル関係のお仕事もされてます。9月からはまたゲーム業界にカムバックされます。彼女は在学中もとっても努力家でしたが、卒業してからもその姿勢は変わらず、たくさんのヒット商品
に関わってきた凄腕デザイナーですよ。ゲーム業界のお話はもちろん、在学中の様子のことなどもとっても優しく教えてくれるよ
続きまして、グラフィックデザインの授業を担当してくださっている福永先生
やったことがないのでわかりません!(きっぱり)
福永先生はグラフィックデザイナーとして普段は活躍されていらっしゃいます。実はデザイン業界において、PCでのデザインを先駆けされたデザイナーでもあるんです。その経験をもとに、広告はもちろんのこと、WEBや写真、ARTの分野にも活躍の場を広げられています。とってもおしゃれでカッコいい福永先生が、デザインの仕事に就いてわかりやすく教えてくれます。グラフィックデザインって、一言でいっても、色んな仕事があるのでどんな仕事があるのかなんかも一緒に聞いてみてね!
(先生、ポーズまでとってくださって本当にありがとうございます)
さて、最後の締めは
ゲームプログラム専攻で歴代にわたり大人気の奥Tこと奥村先生です
(しかも卒業生なんですよ)
じゃ、魔法使いで。(即答)
奥村先生は現在フリーランスで活躍中。ウィンドウズアプリや、携帯アプリなどを制作されていらっしゃいます。本校で、ゲーム制作ゼミを担当。2人一組でプログラミングをする「ペアプログラミング」を開発手法とし、企画から制作まで全ての作業を行います。奥村先生が始めたこのゼミでは「教えてもらう」というスタイルから「自ら学ぶ」スタイルが芽生えるこのゼミは、卒業後業界で活躍するために、一番必要な「コミュニケーション力」もばっちり鍛えられるんです!!ゲームプログラムのことなら、なんでもござれの先生です
そしてみなさんは、
やっぱり、RPGの世界ではなくてもいいので、
一人ひとりの人生の主役になってください。
なが~~い人生。
やっぱり幸せなほうがいいよね!
上手くまとまった!
SPECIAL THANKS
今回の謎の質問に、ご回答いただきました先生方本当にありがとうございます!!
■おまけ
TCAでは8月31日まで毎日体験入学実施中!
授業後はわくわくスイーツバイキング
でホット一息ついてくださいな。
本日のスイーツはこちら!
「ぷちシュー」みんなが知ってるあの味ですぞ!
またね~~~!
| 固定リンク
「クリエーティブな1日」カテゴリの記事
- 軽音サークルについて紹介!(2014.10.17)
- 海外研修オリエンテーション!(2014.10.18)
- フランスから素敵な3人組がやってきました。(2014.10.01)
- ポートフォリオが出来ました!(2014.09.30)
- 一人暮らしのためのパーティー企画中(2014.09.26)