イタリア~~研修報告
さてさて、昨日の続きですよ。
なんだかこうやって写真を見ていると・・・・・いつもの光景に、背景が合成されているようですね。
でも、夢じゃないんです。
お店のショウウィンドウの飾りも、日本とは少し雰囲気も変わってます。
コチラの写真はみんなでミネラルウォーターを飲む図です
食事のスタイルだってちょっと違うんですから。
さてさて、今日もトラムに乗って・・・IEDへ出向きます。
素敵な景色を眺めながらの通学
うっとりしちゃいますね。
IEDでは3日間。
それぞれ別の先生に学びます。
TCAはイタリアに行っても方針は変わりません。
講師は全員業界で活躍するクリエーターなんです。
今回お世話になる先生は3名とも、業界で活躍されている先生たち!
イタリアで有名な絵本作家「アンナ先生」の授業は、
立体表現を学びます。
皆デザインのラフから結構考えてますよ
今回の研修では、学科や専攻を越えて、それぞれが、同じ授業を受けます。だからこそ、凄く新鮮!
やっぱり、どんな職種でアレ、クリエーターは共通項もたくさんあるんですね
ほら、学生達の作品
いずれも名作でしょ!
アンナ先生が、一人ひとりのラフデザインをきちんと見て、さらにアドバイスしてくれますよ
つづいて↑の授業は、
イタリアで活躍されているイラストレーター@ガッローニ先生の授業。
雑誌を切り抜いてコラージュしながらキャラクターを作っていきます。
こちら、学生達の作品です。こちらも負けず劣らず
カッコいいでしょ???
さらに、↓こちらの先生は、
イタリアの有名食器メーカー アレッシーのデザインなどを手掛ける
マッシモ先生。
この授業では、アイデアや、発想を学びます。
とっても楽しいワークショップ
学生達は作品以外にも心にたくさんのこと残したんじゃないかしら?
さてさて、
こちらの続きは・・・・・その3に続くのであった!
| 固定リンク
「24時間TCA調査委員会」カテゴリの記事
- 防災訓練を実施しました!(2014.09.16)
- 作品ギャラリー(2014.07.19)
- 部活動支援!PCデジタル甲子園(2014.07.13)
- 図書室を覗いてみました(2014.06.18)
- 終わってしまいました!(2014.06.17)