文字をデザインする会社から聞く文字についての特別講義!
こんにちは
今日は、先日5月11日に実施された特別講義の様子を皆さんにお知らせしちゃうよ
本日講義対象は、グラフィックデザイン・イラストレーション専攻1年生、コミックイラスト専攻2年生、雑誌編集専攻2・3年生が対象です
お話いただくのは
文字といえば・・・・・
デザインのお仕事について知らない人はいないといわれるくらいの有名企業
「株式会社モリサワ」様
こちらの画像を良く見てください。
同じ文字だけれど、形が違うと伝わるイメージも変わってくるでしょ
だから、「デザイン」にはとっても大切な役割を果たすのが文字なんです。
でも・・・・こちらをご覧の皆さんには・・・・・
ごめんなさい。そんな会社聞いたことありません
。
なんて方のほうが多いかもしれません。大丈夫ですよ。在校生も入学してから知った人がほとんどですから!
モリサワ様をご紹介いたします!
DTP用のフォント制作や
組版ソフト(印刷用に文字を配置し、紙面構成するソフトです)などで有名な企業です
皆さんが見かける印刷物の雑誌や、広告や、教科書、看板やHPのデザインなんかも含めて・・・・・
とにかく、いろんなところに記載されている文字のデザインに関る企業なんです。
現在の印刷や出版業界が原稿を入稿する際の
最終仕様「ポストスクリプトフォント」として業界NO1の実績を持つ企業なんですよ
・・・・・・・・・・・・・・・・・意味が良くわかりませんか??わかりませんよね。
とにかく、出版業界や印刷物で日本で1番使用されている文字を作っている会社なんですよ。
文字でデザインが変わる
なんていまいちピンときませんか・・・・・・・
たとえば、
皆さんのお手元にあるマンガなんかをちょっと観察してみて下さい
一般的に漫画は
平仮名がアンチック体!
漢字がゴシック体!
って文字の種類がちがうんですよ!!知ってましたか??
たとえば
日ごろ良く飲む「コカ・コーラ」のペットボトルに印刷されている文字が教科書と一緒だったらなんだか美味しくなさそうでしょ
そんな文字をたくさん産み出されているモリサワ様から
フォントについて、じっくり講義いただいたんです。
どんな書体があるのか
その特徴はどんなものか
さらに、文字を文章として組んでいくとはどういことか?などなど
とっても分かりやすくお話いただきました
モリサワ様がおしゃっていたのですが
人はずっと昔から、言葉を話し、文字を使うことによって
自分が得た知識や考えを他人に伝えてきました。
その文字をどう選び、どう使うか?を考えるときに
いかに文字の効果が大きいか考えるきっかけになるでしょう!
今日はその気づきとなる、とっても貴重な一日となりました
そして、モリサワ様が手掛けられる
「モリサワフォント」全504書体が使用出来る
モリサワパスポートをTCAでは導入しています
。
(これ、実はかなり贅沢なことなんですよ)
是非、使いに来て見てくださいね!!
TCAが以前モリサワさまと取り組んだ企業プロジェクトが気になる方はこちらもご覧下さい。
http://www.tca.ac.jp/creative/gallery/illust/morisawa/index.html
| 固定リンク
「業界特別講義」カテゴリの記事
- 今日はONE PIECE!(2014.08.30)
- 中村佑介先生来校!(2014.08.24)
- こんばんは!今週末は!中村佑介先生が来校されますよ(2014.08.21)
- 進撃の巨人を手掛けた!アニメプロデューサーが来校!(2014.08.19)
- プロジェクションマッピングを手掛けるクリエーターが来校!(2014.08.15)