こんにちは。TCAのヒガシです。
本日のお知らせは合同企業説明会!!
合同企業説明会とは
1年に2回実施される就職サポートの一つ。
毎回多くの企業の方にご来校いただきます。
この合同企業説明会では校内で就職に直結した活動ができるのです。
学生たちは1日で多くの企業の方と就職に向けたお話しができます。
今回は30社を超える企業様が来校、
学生たちに企業説明から、ポートフォリオの添削など行ってくださいました。
さて、その中に本校の卒業生も企業担当者として参加してくれたので、突撃インタビュー!!

株式会社ドロイズでクリエータとして活躍中の後藤さん。
企業の詳細はこちらを参照してね。
http://drawiz.co.jp/
■本日の感想はいかがでしたか??
モチベーションが高い人がおおかった印象を受けた。
中でも、女性の方などは自己アピールがとても強くて、やる気を感じられました。
■後輩たちの今後の課題は何でしょう?
一個の作品をより突き詰めてこだわって作ってほしい。
少なくともポートフォリオに入れる作品は自分がどこを売りにしたいかというところを拘るだけで、
企業側の受け取る印象も変わってくる。
モデラーだったら、モデルにだけでも何時間でもいいから拘るだけ拘って作るなどすれば、その拘りが自分の評価につながるはずです。
とことん拘るには自分の好きなものでないと長く出来ないですからね。それを見つけることも課題ですね。
好きなところにこだわることが、社会に出たときに強い武器となります。
■TCAで学べたことを教えてください。
基本的なCG技術はもちろんですが、社会に出てとても感じたことはコミュニケーションの大切さです。
一人で仕事は出来ませんし、
とにかく色々な方とかかわりながらコミュニケーションして作品を作って行く必要があります。
作品作りにおいては社内の人はもちろん、
外注さんにも作ってもらいたいイメージを共有する必要がありますし、どうコミュニケーションとるかによって、
制作のスピードも変わってくるので、
人とのかかわり方がとても重要です。それをTCAの在学中に同級生と作品を通しての意見交換をしたりするようにしてオフの時間をとても大切にしていました。
後は、努力することですかね。
何事も挫けず続けること。
この2つが今の仕事にも活かされていると思っています。
■これから業界が望む人材は?
自分に厳しい人。ですかね。
スペシャリストと呼ばれるその道を極めている人は、
仕事の上では誰からも注目をうけます。
ただのマニアックな人で終わらないためには、
自分の興味を持った部分からだけでもいいので率先して学んで、
色々なところに足を運んだり、
いろいろな人と関わったりしたりしながら、
自分の引き出しを増やしていけるような人を望んでいると思います。
■後輩たちにメッセージを!!
とにかく何事もあきらめずに切磋琢磨することが大切。
在学中に僕自身も、他の会社も含めいろいろうけていたのですが、
自分がやりたいことをしている場所で働くには、
自分を信用して貰う必要がある。
そのためには、それに見合った実力を持つ必要がある。
それをつきつめていく必要がある。
だからそのための努力を惜しまず。
くじけず頑張る必要があると思います。
■社内での後藤さんは?上司の方に伺いました。
今、とても戦力になっている。就職活動中のポートフォーリオはプロダクト系が多くて
そういうものが得意かと思ったら、
実は他にもたくさんの作品を用意していて、
こんなものも得意なのですと色々な要素をもっていたことに、
とても可能性を感じて採用に至りました。
入社後は、エフェクト関係のパーティクルをやりたいと本人から申し出があり、
今ではエフェクトならば、彼に任せれば安心できる。その部分に関しては社内で1番です。
今後の活躍がとても期待されています。